コンテンツへスキップ

俺っちの日本史コラム

やっぱ日本ってすげえわ

忠臣蔵で有名な吉良上野介って何をやった人なの?

 吉良上野介は忠臣蔵のエピソードに欠かせない人物ですが、具体的に何をしたのかあまり認知されていません。その歴史は鎌倉時代...

カテゴリー 日本史だぎゃあ

信長や秀吉って何を食べてたんじゃろ?戦国武将の好物!

今を生きる私たちに好物があるように、戦国時代を生きた武将たちにも好物はありました。サプリメントなども無い時代ですから、「...

カテゴリー 日本史だぎゃあ

東京・中野区にルーツあり!生類憐みの令のときの犬小屋って?

江戸幕府の5代将軍徳川綱吉によって出された生類憐みの令によって、犬は御犬(おいぬ)と呼ばれ、住む犬小屋も御用屋敷や御囲(...

カテゴリー 日本史だぎゃあ

現代でも生かせる徳川家康の貴重な名言をご紹介

徳川家康と言えば、誰もが知る武将の1人で、戦国時代を生き抜き264年という長きにわたって戦のない江戸時代を気づいた人です...

カテゴリー 日本史だぎゃあ

私たちの日本は大和王権から始まったんだって

現代ではすでに国としての形が定まっている日本ですが、それが整うまでには非常に長い歴史があります。日本列島に人が住み始めた...

カテゴリー 日本史だぎゃあ

文化人足利義政が愛した銀閣寺の秘密を探る旅に出よう

世界的に有名な銀閣寺を建てたのは、室町幕府第8代将軍の足利義政です。 足利義政は日本の歴史に大きな功績を残しています。 ...

カテゴリー 日本史だぎゃあ

結局日本でどんな活動をしたのザビエルさんの波乱な宣教活動とは

フランシスコ・ザビエルと言えば、誰もが学校の教科書で見たことがある位の有名人です。しかし実際に彼が日本国内でどのような宣...

カテゴリー 日本史だぎゃあ

琳派って何さ?現代美術家も私淑する江戸時代を一世風靡した日本の古きよきデザイン

琳派は安土桃山時代に誕生した芸術の流派のことです。その歴史は長く、琳派を受け継ぐ画家は昭和期まで活躍していました。この記...

カテゴリー 日本史だぎゃあ

赤壁の戦いって何よ?天下統一直前の曹操がおしっこちびった戦い

日本でも人気の高い歴史小説「三国志演義」。後漢王朝末期の古代中国を舞台に、数多の英雄が活躍する様子を描いたこの小説は、老...

カテゴリー 日本史だぎゃあ

人形浄瑠璃文楽のみんなが知らない歴史

人形浄瑠璃文楽といえば、その人気と知名度ともにトップレベルといっても過言ではありません。太夫と三味線、人形遣いが三位一体...

カテゴリー 日本史だぎゃあ

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • »

©2023 俺っちの日本史コラム

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る